さて、つい最近新型エントリーモデルでV6エンジンを搭載していると思われる個体がスパイショットされたばかりですが、今度はフラッグシップモデルSF90ストラダーレスパイダーがロードテストを行っているところが発見されましたのでご紹介しましょう。
そもそも、SF90ストラダーレってどんな車なの?
SF90ストラダーレはフェラーリの新世代ハイブリッドスーパーカーでフラッグシップモデルの位置付けですが、ツインターボV8エンジンを備えた車ですね。0-100km/hが2.5秒/最高速度340km/hを誇ります。
(エンツォ・フェラーリがV12意外はフェラーリじゃないと発言したことからフラッグシップモデル=V12と思われている)
また、ラ・フェラーリでもハイブリッドを採用していますが、これはF1由来のKERSを改良したHY-KERSと呼ばれるシステムで、僕たちが思うハイブリッドシステムとは大きく異なったものなのでノーカウントで。
話を戻し、SF90ストラダーレは3つのモーターを、フロントアクスルに2つ、トランスミッションに1つ備えています。つまり4WDというわけですね。
これは、ポルシェの918スパイダー、ホンダのNSXと同様のシステムとなります。一方でマクラーレン、ランボルギーニはまだ開発できていません。(ランボルギーニはコストが掛かり過ぎて無理と言っていた)
そこで、やっぱり気になるのはハイブリッド化によって車が重くなってしまいパフォーマンスが下がってしまうのではないかということ。
実際、フェラーリの技術部門統括のマイケル・レイタース氏によると、実際に250kgほど重くなってしまっているようです。
ですが、それ以上のパワー向上(車重1,570kgに対し1,000馬力)とモーターによるトルクベクタリングで走行性能は大きく向上しているので、さすがはフェラーリといったところでしょうか。
撮影されたSF90スパイダーと思われる個体を見てみよう
撮影されたテスト車両には厳重なカモフラージュが施されています。よくある、白黒の幾何学模様の塗装ではなくて真っ黒の布が被せられていますね。
最近発表された812GTSやF8スパイダーと同じく、SF90ストラダーレと同じパワートレインがスパイダーにも搭載されると予想されています。
ただし、ルーフの開口機構があるため、0-100km/hが2.6秒、最高速度が338km/hに落ちてしまいます。
また、同じパワートレインが搭載されるということは、SF90スパイダーは今までのオープンモデルで一番パワフルなモデルとなりますね。812GTSが800馬力、ラ・フェラーリアペルタが963馬力ですので。
発売時期ですが年内にはなるだろうとされています。勿論、コロナウイルスの影響で閉鎖してしまった工場が、5月3日から順調に再開されたらという話ですが。
フェラーリに限らず各自動車メーカーとも生産、販売が順調に進もことを祈るばかりですね。