さて、皆様お久しぶりでございます。前回の更新から2週間以上も経っており一体どうしたことかと思って頂いている方もいらっしゃるでしょうか(そんなにいないか)。
前回の記事では、「僕はまあ無事にやっている」と書いていましたが、実はその直後に「無事」どころではない状態に陥っていたため記事を更新できていませんでした。
今回の記事ではそこら辺の状況と今後の展開について自身の整理も含めてまとめてみようと思います。
人とは案外に脆いものだ
で、更新が止まっていた理由ですが、上司と合わなくて抑うつ状態になってしまい、倦怠感が半端なかったから(1ヶ月の休職中)。
まあ、もっと根本的な理由は、僕の性格と社風が全く合っていなかったからとでもいいましょうか。
僕が働いている会社は良く言えば昔ながらの慣行が生き残っているThe・体育会系の古い会社。それに対して、僕本人はというと体育会系とは正反対の性格。
中学生の時にラグビーをやっていたり、現在進行形で筋トレをしているので見た目はThe・体育会系なのですが・・・(良く勘違いされる)
年明け頃から段々としんどくなってきていましたが、単純に仕事が忙しいのと在宅勤務に切り替わったことが原因と当時は感じていました。
ですが、同期や先輩に相談していると僕の上司の言動に問題があるのではということに。
5月時点でメール一本書くのに1時間近く掛かっていたりと、今思えば完全に抑うつ状態だったのですが、全く気がついておらず単に「僕は仕事が出来ない」と自分を責めるばかりでした。
6月になり、流石にこれは何かおかしいと思ったため医師の友人に相談し、とりあえず1ヶ月休職することになったというわけです。
上司の言動については、まだ会社に報告をしていませんがもう少し落ち着いたら復職の意向と共に伝えようと思っています。
正直言って、「まさか僕が」という思いが強いですが、いくら東証一部上場の会社と言えど、体育会系の会社にはまだ昭和の香りが漂い、幾分排他的な風土が残っているようです。
会社自体も社風とは異なる人材(僕みたいなの)を採用し、社内の多様性を促進したいという思いも有った様ですが、馴染まなかったら意味がありませんね。
僕の元気の素はやはり車のようだ
とはいえ、寝てばかりいる訳にもいかず(最初の一週間はずっと寝ていたけど)、気力を回復させるために何か僕が好きなことを再開することに。
まず再開したことは、筋トレ。既に8年位続けており、生活の一部になっているため、またすぐに調子を取り戻せるだろうとおもっていました。
が、普段の半分もこなせず、気分転換にもなりませんでした。
三度の飯よりも筋トレが好きと自負していましたが、こんなにもダメージを受けていたのかと結構なショックでしたね。
で、次にドライブに行ってみることに。久しぶりに芦有ドライブウェイにいったのですが、そこでインスタグラムのフォロワーさんに会ったり、超希少な車を見れたりと中々の刺激を受けました。
写真を撮ろうと思っていましたが疲れてしまったのでその後まっすぐ帰宅。
https://www.instagram.com/p/CBurM_CDX3K/?utm_source=ig_web_copy_link
そして、ここからが重要なこと。筋トレにいった後は「予定していた半分もこなせなかった」と自己否定の方向に思考が進んでしまいしんどかったのですが、
ドライブに行った後は「あまり車の写真を撮れ無かったけどなんだかスッキリしたな」と肯定的な思考に。
筋トレと車は僕を構成する主要素ですが、こう考えて見ると車の方が僕には元気を与えるモノなのだなあと思ったわけです。
これからどうするん?
で、そろそろ考えないと行けないのは今後の身の振り方。
僕の一案としてはとりあえず予定通り(最初の医師の診断通り)、7月中旬に復職。
恐らくですが復職okとなっても、暫くは残業禁止となるはずですので、その間に転職活動を本格的にスタート。
自動車業界に転職したいなあと思っていますが、コロナの影響をモロに受けた業界なのでうまく転職できるかが不安。
この転職に成功し、安定して働けるようになってからが僕のフェラーリ購入へのスタートとなるのかもしれません。
なんだか、遠回りをしてしまっている気もしますが、苦労した分フェラーリの鍵を手にした時の喜びは大きくなる。そう思って再スタートしようと思っています。