さて、梅雨の合間の晴れ間。平日ですので通常であれば仕事がありますが僕は生憎休職中。
折角の機会だと思いかねてより行ってみたかったこともあり、神戸ポートアイランド付近で4Cの撮影を行うことに会いました。
「〜してみたい」と思える様になっただけでもかなり回復したなあと感じですね。
前回、前々回と同じく撮影は5年位前のiPadを使用。一眼レフカメラも欲しいなあと思っているのですが、アクションカメラとどっちにするか迷っているところ。
アクションカメラなら動画撮影からの収益化も期待出来ますが、そもそもの先立つものをブログから稼がないと話が始まらないので当面は保留。
それでは写真を見ていこう
撮影時は曇りだったためクリアな画質にならず帰宅後、iPadで少し加工をしています。
4C本来の色味から大きくはズレていないハズなので違和感はあまり無いかと思います。
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス内?の公道で撮影。4Cの赤、草の緑、ガラスの青と3色意識してみました。
しかし、何故私立の大学はこんなに建物が派手なのでしょうかね(僕の大学は田舎のボロい建物で猿とかイノシシとかが出てきていた)。
4Cのバックショットとポートタワーを遠方に撮影。もっと晴れていたら鮮やかに写せていたと思うのですが。
で、そのポートタワーの真下から。ちゃんと来て思ったのですが、ポートタワー単体だとあまり映えませんね。海洋博物館等と合わせて遠方から見れば赤と白のコントラストで綺麗なのですが。
ポートタワー下の駐車場にて。奥の物体は何なのでしょうかね。
帰りはランボルギーニディーラーへ
で、その後はどうせならと思いランボルギーニディーラーへ。勿論買うためではないのであしからず。
フェラーリじゃないやんというツッコミがあるかと思いますが、理由は単純で単に高速出口からすぐだから。社会勉強の一環ですね。
何の予約もせず、服装も超カジュアルで訪問することに。4Cで行ったのが唯一それっぽかったかもしれません。
僕が訪問したのは豊中にあるランボルギーニディーラー。営業マンによるとアジア最大のメンテナンスセンターとのこと。
実際に7台分かそれ以上のピットがあり、満席。ディアブロやアヴェンタドールSVJなどかなり希少な車種もあり、敷地内にも整備待ちの個体がズラッと並んでいました。
そして、営業マンと話をしていたのですが、驚いたのが彼のトーク力。トーク力と言っても、面白い話が出来るとか雑談のネタが豊富とかではありません。
凄いなと思ったのは、僕の情報をさり気なく、不快感なく聞き出す力。営業マンと言えどもそういう事をいきなり聞かれたら、結構戸惑ってしまうもの。
ですが、彼は「どこら辺にお住まいですか?」から始まり、さりげない会話で僕の勤務地、会社の規模感、4Cの値段と買い方(ローンの割合)の情報をゲット。
つまり、僕が社会人何年目でどれくらいのローンで4Cを買ったかと言う情報から、僕の大体の年収がバレてしまったということになります(ディーラーはローンも扱うため、ローンの審査条件も当然分かる)。
予約なしで行ったのは少し先方に失礼だったかなと反省しているため、フェラーリのディーラーに行く際は予約をしていこうと思います。
お金持ちが集まる所(芦有ドライブウェイ、高級車ディーラー等)に行き、そこの人達と関わりを持つことで勉強になるなあと最近は実感しています。僕の勝手な解釈でしょうか??