その他

【RE:千里の道も一歩から】一度立ち止まってみる

更新日:

さて、前回の記事から一年以上がたってしまっております。つまり、2021年頭の更新が最後ということ。なんで更新してないねんとか、なにしとってんとかいう厳しいお言葉が聞こえる気がするので久しぶりに記事を書いてみました。

そもそもブログを始めた理由は?

そもそものブログを始めた理由は「広告収入をフェラーリ新車購入資金形成の一助とする」ため。フェラーリの前に別の車に乗る可能性はありますが、最終目標は新車フェラーリ。

ブログを開設した当初は、業界ニュースの和訳等して差別化を図ってきましたが、手間の割に閲覧数があまり伸びず、方針転換。4Cを選んだ理由であったり、車というモノを通して何をどう感じているか、という僕自身の内面にベクトルを転換。

誰もが入手可能な業界情報を届けるだけでは専業の企業には勝てない、且つ、僕自身の考え方や切り口は唯一無二である。よって、他の記事と差別化を図るには僕という人間を感じさせる記事が良いという仮説に至った訳です。

結果として、その様な記事(「僕という人物」というタグがある)は閲覧数も多いですし、コメントもたまに頂けている状況となっています。

ferrari-portofino-m
https://www.motor1.com/news/444253/2021-ferrari-portofino-m-reveal/

ほんで、今はどういう状況やねん?

少し話がそれましたが、今回の記事の目的は「現状把握とやるべきことの再認識」なのでそこに戻りましょう。

まずは現在の状況から。休職をきっかけに僕自身がやりたいことをちゃんと考える様になり、一年ほど前から転職活動を開始、今も継続中。一年と長くなってしまっているのは志望職種が途中で変わったことに加え、内定を辞退したから。転職活動が長引き、精神的に参っていることは認めざるを得ませんが、ここは覚悟を決めていること(僕は一旦腹を括ると諦めが非常に悪い)。

次に、僕がやるべきこと。上で触れてしまっていますが、これはもう「諦めないこと」に尽きるでしょう。一年以上も転職活動している=よっぽど上手く行っていないと思われるのは事実ですが、新車フェラーリ(及びそれを手中に入れるまでのプロセス)の為にはこれくらいは乗り越えて当然。ここ2か月程はすんでのところで内定を逃した会社が複数あるので、今が耐え所と思っています(それに、ここで引いてしまうとカッコがつかない)。

僕がやりたいことを認めてくれる×収入が得られそう×求人が出るタイミングを考えると針の穴を通すような難易度なのは事実ということは改めて認識が必要ですが。

(因みに、僕がやりたいこととは「心理的安全性の高い組織を作る」こと。それを事業会社の人事部という視点なのか人事コンサルという視点から実現するのか、という点で少しブレてしまっています。加え、仮に事業会社人事部という立場でも人事企画やダイバーシティ推進など手法が幾も存在するので、どの手法で、という部分も詰めないといけない状況。)

と、このように徒然なるままに文章を書いていると、富田 克人の「いいパスは、走りつづける人のところに飛んでくる」という有名なキャッチコピーが11年前(僕が浪人していた年)にあったことを今ふと頭に思い浮かびました。記事の最後にちょっとカッコイイ言葉を書いて締めとしましょう。コメント等頂けると嬉しいです。ではまた。

-その他
-, ,

Copyright© Maranello was not built in a day , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.